どんな病気なの?

食事からの栄養(グルコース)を体に吸収するためには、すい臓から分泌されるインスリンというホルモンが必要です。このインスリンが不足したり、インスリンの効き目が悪くなる病気が糖尿病です。

インスリンの不足で血液中のグルコース(ブドウ糖)がたまり高血糖となり、全身の血管が障害される病気で、眼、腎臓、神経、心臓、脳などの異常が生じます。

悪化すると失明したり、血液透析になったり、足壊疽、心筋梗塞、脳梗塞になったりします。

急激な発症で若い人に多くインスリン注射が必須となる1型糖尿病と、大人に多く肥満や運動不足などの生活習慣が影響して発症する2型糖尿病などがあります。

どんなとき糖尿病が疑われるの?

のどが渇く、多尿、体重減少、疲れやすい、足がしびれる、などの症状がでます。

症状が無いことも多くあり、健康診断などで血糖値やHbA1cという項目で高い数値が出ます。

治療について

糖尿病の治療では、まず食事や運動の調整が必須となります。糖尿病もよく知られる病気となり、食事運動の調整は当たり前となっているかもしれませんが、実行し結果に繋げることはとても大変なこともまた事実です。

実際の食生活や運動内容について伺い、ご本人と相談しながら治療方法について決定していくよう心掛けています。

糖尿病は病気であり、生活習慣だけが原因ではありません。
もともと糖尿病に罹りやすい体質が大きな原因となるのです。生活習慣がしっかりしていても糖尿病が悪化してしまうこともあるわけです。体質を変えてしまうことは出来ません。
そのため、食事運動でまかなうことのできない体質の部分に対しては薬の使用がどうしても必要となります。
そうした場合はご本人と投薬についてよく相談して方針を決定するように致します。

早めの相談を

糖尿病は症状が無い場合も多く、気付かないうちに進行しているということもよくあります。

早めに治療を開始することで先述の合併症や糖尿病の進行を抑え込むことも可能です。

健康診断などで、少しでも異常値の指摘があれば、お早めにご相談ください。