コレステロールの異常を言われたことありますか?

健康診断を受けて、コレステロールの異常を指摘されたことはないでしょうか?

コレステロールはどんなに高くても痛いなどの深刻な症状が出ることはあまりありません。(黄色腫など特異的な症状を示す場合もあります。)症状が無いので、なかなかすぐに病院に行く気にならないという方もいるかと思います。

忙しい中、無症状でも病院へ行くということはかなり面倒ですからその気持ちもよく分かるのですが、コレステロールの異常を指摘された場合は受診をお勧め致します。

コレステロールとは

コレステロールとは何でしょうか?コレステロールは脂質の一種であり、食事などを通して体内に取り込まれ、体中の細胞膜の成分やステロイドホルモン、胆汁酸の原料にもなっている大切な物質です。

コレステロールは肝臓でも作られており、体内で必要なコレステロールの8割を肝臓で作り出しているのです。
残り2割が食事で賄う分です。

必要量を超えて過剰にコレステロールを摂取したり、運動不足になることで、コレステロールが余ってしまい体に悪影響を及ぼしてしまいます。

LDL、HDLとコレステロール

コレステロールは油ですから、水である血液に溶けることが出来ません。

血液の中で分離してしまうと必要な場所へ運ぶことが難しくなります。
そこで、水に溶け込みやすいリポ蛋白というカプセルの中にコレステロールを入れて全身に運ぶようにしているのです。

このリポ蛋白のうちで、有名なものがLDLとHDLです。
このLDLやHDLに含まれたコレステロールをLDLコレステロール、HDLコレステロールと呼んでいます。

コレステロール異常と血管異常

LDLはコレステロールを体の必要な場所に運ぶ役割、HDLは余分なコレステロールを各場所から抜き取って肝臓に運ぶ役割があります。
運搬と回収のバランスで体内のコレステロールは調整されているのです。

コレステロールが過剰となり、体の各場所でLDLによって沢山のコレステロールが運び込まれてしまうと、血管などに溜まりプラークというコブを作って血管の内腔を狭くしてしまったり、そのコブが破けて血管を詰まらせたりします。

HDLが少なくて余分なコレステロールの回収が不足しても同様の現象が生じます。

特にこうした血管異常の発生頻度の高い場所が心臓です。
高LDLコレステロールや低HDLコレステロールは高率に狭心症や心筋梗塞を発症します。

また、日本人では脳梗塞、閉塞性動脈硬化症(足の動脈硬化)との関連性も指摘されています。

コレステロールのリスク

LDLコレステロール140mg/dlの場合、80mg/dlの人に比較して心臓疾患のリスクが約3倍増えるというデータがあります。

また、HDLコレステロール35mg/dl未満の場合、40-45mg/dlの人と比較して約4倍の心疾患リスク上昇が確認されています。

このような高LDLコレステロールや低HDLコレステロールの危険性が確認されているため早期の治療が推奨されています。
治療を行うことで、心疾患などの合併症リスクを大幅に軽減するというデータも確認されています。

食事、運動の効果

コレステロール治療の基本は、食事です。
食事は1日の総カロリー数を抑えるということが前提となりますが、特にコレステロールを上昇させる飽和脂肪酸はより気をつけた方が良いです。

具体的には脂質の多い牛肉、豚肉、バター、卵などです。

またお菓子やアイスクリームなどでも数値が悪化します。
同じ脂肪酸でも不飽和脂肪酸となる青魚や豆腐、オリーブオイルなどを摂取する方が良いです。

ウォーキングやジョギングなどの適度な運動も効果が高いので、食事と併せて実行すると結果が出やすいと思います。
食事や運動の調整でも改善を認めなければ投薬での治療が必要となります。

まとめ

前述のような食事や運動調整を行っても数値が改善しない場合も多く見受けられます。
その場合、食事や運動だけでは無く、体質自体がコレステロール値に影響していると考えられます。

体質を変えることは難しく、コレステロールを改善させるには薬が必要となります。
コレステロールの薬は非常に効果の高いものが多く、またコレステロールの改善を介さずに、直接動脈硬化の保護に働いたり、心臓の保護効果を発揮することが確認されています。

コレステロールの異常について気になっている方は一度クリニックでご相談ください。