高血圧とはどんな病気なの?

高血圧とは病院で測定した数値が、上140mmHg以上、下90mmHg以上と定義されています。
家庭で自己測定する場合は、上135mmHg、下85mmHgと、基準がやや緩くなります。
家庭で測定する方がリラックス出来るため、低めの数値が出ると言われています。

高血圧症の問題点

血圧が高いと何が良くないのでしょうか?短期的な症状としては頭痛、頭重感、めまい、肩凝りなどが出ます。

また、高血圧の状態が長く続くと動脈硬化が進み、心筋梗塞や狭心症などの心臓病、脳出血や脳梗塞などの脳疾患、腎機能が低下する慢性腎臓病など、大きな病気の発症に繋がります。

 高血圧症の合併症

血圧を下げることで、頭痛などの症状の改善や、心臓、脳、腎臓などの病気の発症を予防することが可能です。

特に長期に渡る動脈硬化の変化は、高血圧が刻一刻と血管に悪影響を及ぼしているわけですので、早めに治療を開始するほど、将来への影響を軽くすることが出来ます。

高血圧は放置せずに早めにご相談下さい。

高血圧症の種類

高血圧には遺伝的な体質や生活習慣によって生じる本態性高血圧と、体内のホルモン異常や血管の異常、常用している薬などにより生じる二次性高血圧があります。

当院ではお話しをお伺いし、二次性の可能性がある場合は血液検査などを行い、診断を行うこともあります。

治療

血圧は診療所や家庭など測る場所によって大きく数値が異なる場合が多いです。

診察時の血圧とともに、まずはご家庭での血圧を測定して頂き、そうした数値の動きを確認した上で治療を決定しています。

先述の通り高血圧には体質が大きく関与していることがあり、飲み薬を開始することも多いです。

しかしながら、減塩や体重減量など生活の改善により血圧が下がることもよくありますので、生活習慣の改善も忘れてはならない重要な治療となります。